京都観世会8月例会
Regular Performances (August)

公演日時:2024/08/25(日・SUN) 11:00~
主催:京都観世会
演目:
(能) 頼 政        観世 喜正
(狂言)水掛聟        茂山  茂
(能) 楊貴妃        井上 裕久
      甲之掛 台留
(能) 葵 上        浦田 保親
      梓之出 空之祈
入場料:
一般前売指定席券※WEB        ¥8,500
一般前売自由席券          ¥6,500
一般当日券  (自由席)      ¥7,000
学生券    (2階自由席のみ)   ¥3,000

※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です。

      WEB予約・購入はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通会員様と6回会員様は、会員券1枚につき2,000円の追加料金で
WEBにて事前指定が可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演目解説

頼 政 よりまさ
 諸国一見の旅僧が宇治に着く。一人の老人がやってきたので名所旧跡を尋ねると、名所を教え、平等院へ案内し「昔、この所で源頼政が扇を敷き自害をなさった。名将の旧跡だからと扇の形に芝を残し、今でも『扇の芝』というのです」と教える。僧が回向をすると、老人は喜び「私は実は頼政の幽霊である」と名乗り消える。〈中入〉
 やがて法体の身に甲冑を帯した老武者・頼政が現れ、回向を頼む。そして宮戦の起り、宇治に陣を構えた模様を語る。また宇治川をはさんでの源平の戦い、中にも平家の田原又太郎が三百余騎で川を押し渡ったため、源氏方は最期の戦を壮絶に行ったことなどを仕方語りに見せる。そして「埋れ木の花咲くこともなかりしに、身のなる果はあはれなりけり」と辞世の歌を詠んで自害したことを述べ、僧に今一度回向を頼み、頼政の霊は扇の芝の草の陰に消えてゆく。

楊貴妃 ようきひ  甲之掛   かんのかかり 台留 うてなどめ
 唐の玄宗皇帝に仕える方士は、勅命を受けて今は亡き楊貴妃の魂魄の行方を尋ね、常世の国の蓬莱宮へ赴く。太真殿で様子を窺っていると中から声が聞こえ、楊貴妃が姿を現す。方士は楊貴妃亡き後の皇帝の悲しみを伝え、ここへ来た証にと、形見の物を所望する。楊貴妃はかんざしを差し出すが、方士は珍しくない品よりも帝と交わした約束の言葉を教えてくれと頼む。楊貴妃は七夕の夜に、天にあっては比翼の鳥、地にあっては連理の枝になろうと誓ったことを告げる。更に楊貴妃は、自分は元は天上界の仙女であったが、仮に人間界の楊氏の下に生まれ、帝に召されて深い契りを交わした事を語り、思い出の霓裳羽衣の曲を舞い、かんざしを方士に与えて見送り、一人別れの涙に伏し留まるのだった。
葵 上 あおいのうえ  梓之出 空之祈   あずさので くうのいのり
 左大臣の息女で光源氏の正妻である葵上に、正体のわからぬ物の怪が憑いた。朱雀院に仕える臣下が照日という梓巫女(弓を鳴らして口寄せをする霊力者)に物の怪を呼び出させたところ、いわくありげな貴女が破れ車に乗って現れる。それは六条御息所の生霊で、かつて賀茂祭で葵上の一行と車争いをしたとき受けた屈辱への恨みと、愛する源氏の足が遠のいている憂さから出てきたものだった。先の東宮妃としてこよなく時めいていた自分が、何の因果か今では人待つ日影の身に落ちぶれている。臥せっている葵上(小袖で表現される)に激しく怨讐をぶつけた御息所は、ついには我を忘れて後妻打ちに及ぶ。葵上が生きている限りは源氏の愛も我が元に戻らないと思いつめ、更に破れ車に乗せてあの世へ連れ去ろうとする。         <中入>
 怨念の凄まじさに臣下は恐れをなし、従者に命じて行法中の横川の小聖を呼んで来させた。苦しむ葵上を前に小聖が数珠を揉んで祈祷を始めたところ、御息所の生霊が悪鬼と変じて現れる。強い法力に負けじと打杖を振り上げる怨霊であったが、己の妄念を悟ったのかやがて怒りを和らげて観念し、成仏した身となり去って行く。

出演者紹介
CAST

観世 喜正
Kanze Yoshimasa
日本能楽会会員

茂山  茂
Shigeyama Shigeru
日本能楽会会員

井上 裕久
Inoue Hirohisa
日本能楽会会員

浦田 保親
Urata Yasuchika
日本能楽会会員